WiJoin - 接続されたWiFiスポット名をポップアップでお知らせ [JBApp]
WiFiに接続された際、スポット名を画面上にポップアップでお知らせしてくれる『WiJoin』のご紹介! どのWiFiスポットに接続されたのかわからない…なんて事がたまに起こったりしますが、今回の『WiJoin』ではWiFi接続時にポップアップで接続されたスポット名をお知らせしてくれるように!...
View ArticleNtSpeed - ステータスバー下に現在の通信速度を表示 [JBApp]
ステータスバーの下に、現在の通信速度を表示してくれる『NtSpeed』のご紹介。 通信速度などを表示するウィジェット…という物がいくつかあったりしますが、今回の『NtSpeed』ではステータスバーの下に通信速度を表示してくれるように。 通信している時にだけ出現しますので、あまり邪魔にもならず、いい感じ。ただ、若干小さめなのが…気になるかも? 関連記事: NoBlackFlicker -...
View ArticleNotiCopy - 通知センターから通知内容をテキストとして簡単コピー [JBApp]
通知内容を、通知センターからサクッとコピーすることが出来る『NotiCopy』のご紹介。 メッセージアプリなどであれば通知内容はアプリを開けばそちらからコピーする事も出来ますが、そういったアプリばかりではありません。 そこで『NotiCopy』を使用すると、通知センターから直接通知内容をコピーすることが可能!...
View ArticlePullOver - 好きなアプリを画面端にピン留め!いつでも引き出して操作可能 [JBApp]
好きなアプリを画面端にピン留めし、いつでも引き出して使えちゃう『PullOver』のご紹介。 通常iOSではアプリから移動すること無く、他のアプリを呼び出して使う…という事が出来ません。 ですが『PullOver』を使用すると、ピン留めしたアプリをアプリ移動なしで起動し使用する事が可能に!...
View ArticleSplyce - バックグラウンド動作中のアプリを即「凍結」状態に [JBApp]
Activatorを使用し、バックグラウンドで動いているアプリを即「凍結」状態にする『Splyce』のご紹介。 以前【SmartClose】という同様の機能をもった脱獄アプリがありましたが、iOS 9以降では使用できません。 そこで今回の『Splyce』では、このSmartCloseをiOS 9でも使用できるようにした物……となっています。...
View ArticleLSArtRounder - ロック画面のアートワークを角丸に。丸さも自分で調整可能 [JBApp]
ロック画面に表示されるアルバムアートワークの角丸具合を調整出来る『LSArtRounder』のご紹介。 音楽再生中はロック画面にアルバムアートワークが表示されますが、きっちり四角で表示。角丸推進派の方にとっては屈辱的といっても過言では…ないのかもしれなくないかもしれません。...
View ArticleCydiaをもっと使いやすく進化させたい!「非公式Cydia」プロジェクトが登場 [JBApp]
Cydiaの対抗馬といえば【iMods】が有名ですが、他にも数多く登場してきた対抗馬と同様に息をする暇もなく消えていきました……。 やはり【Cydia】、そして作者であるSaurik氏への信頼性などを崩すことは難しかったようです。 が、歴史の長いCydiaですから、「使い難い部分」や「古い設計」というのも確かに存在します。...
View ArticleStickyCaps - キーボード変更や記号入力後も「CapsLock」を維持 [JBApp]
キーボード変更時や記号入力後も「CapsLock」を維持してくれる『StickyCaps』のご紹介。 Capsキーを2タップすると「CapsLock」状態にすることができ大文字入力が楽になりますが、記号入力やキーボード変更を行うとロック状態が解除されてしまいます。この仕様、場合によってはちょっと不便だったり…。...
View ArticleColorCalculator - 純正「電卓アプリ」のオレンジ色を自分好みに変更 [JBApp]
純正電卓アプリのオレンジ色を、自分の好きな色に変更出来る『ColorCalculator』のご紹介。 iOSの純正「電卓アプリ」は、オレンジ色が基本色のひとつとなっています。ですが『ColorCalculator』を使用すると、このオレンジ色を別の色に変更することが可能。...
View ArticleScriblit - 画面上に直接「落書き」してスクリーンショットで保存 [JBApp]
画面上に指で落書きをし、その画面をスクリーンショットで保存……することが可能な『Scriblit』をご紹介。 通常ではスクリーンショットを撮影し、専用アプリを使って画像に落書き、そして新たに保存……という手順が必要ですが、『Scriblit』では直接画面に落書きをして…それをスクリーンショットで保存するという事が可能に。...
View ArticlePlaylistAlarm - アラーム音としてプレイリストを選択可能に、シャッフル再生も [JBApp]
ミュージックアプリのプレイリストをアラーム音として設定することが可能になる『PlaylistAlarm』のご紹介。 iOS純正でもアラーム音として同期されている音楽を選択することが可能になりましたが、1曲だけしか選択が出来ません。ですが『PlaylistAlarm』を使用するとプレイリストをアラーム音として選択することが出来るように。...
View Articleアクセスするだけで遠隔操作&監視可能な脆弱性の脱獄向け修正パッチがリリース [JBApp]
昨日Luca氏がSafariを使ってサクッと脱獄環境へ戻れるサイトを公開しましたが、それに関連し、こちらのサイトで使われている脆弱性「Pegasus」の脱獄向け修正パッチがリリースされています。 この脆弱性はiOS 9.3.5で修正されている物の、iOS 9.3.4以下では存在し、かなり危険。過去には実際の悪用事例もあり、iOS 9.3.3以下で待機している脱獄犯はインストールしておくと安心です。...
View ArticleCySpring - Cydia使用後もバッテリー情報を保持&インストール作業時間を短縮 [JBApp]
Cydiaから脱獄アプリをインストールしても、バッテリー情報が保持されるようになる『CySpring』のご紹介。 通常Cydiaから脱獄アプリをインストールすると最後にリスプリングが要求されますが、それに伴い使用時間やスタンバイといったバッテリー情報がリセットされてしまいます。 そこで『CySpring』を使用すると、Cydiaからリスプリングを行ってもバッテリー情報が保持されるように!...
View ArticleNotificationsX Lite - ロック画面の通知をiOS 10風デザインに [JBApp]
ロック画面の通知を、iOS 10風のデザインにすることが出来る『NotificationsX Lite』のご紹介。 iOS 10より通知デザインが変更されましたが、今回の『NotificationsX Lite』を使用するとロック画面の通知デザインをiOS 10風にすることが可能。 Lite版ということでロック画面のみとなっていますが、なかなか再現度もいい感じなので、雰囲気を楽しむ事は出来るかなと!...
View ArticleSuper Mario Runは脱獄対策アリ…&無料の回避方法でプレイ可能!!
9月のAppleイベントにて任天堂が発表し、本日ようやくリリースされた【Super Mario Run】。マリオが登場する公式のアプリゲームとしてはスマホに初登場!ということでちょっと遊んでみたいですよね。 が、脱獄対策が施されており……起動しません。 ということで、いつも通り脱獄対策の回避方法についてちょこっとご紹介しておきたいと思います。 関連記事: 最新版ポケモンGO...
View Article[iOS 10.1.1脱獄Beta 3] 脱獄アプリの親玉Cydia Substrateを動作可能にする方法
Luca氏がリリースしたiOS 10.1.1向け脱獄用アプリ「mach_portal+Yalu Beta3」にて、不具合や不安定さはあるものの……一部デバイスで脱獄が可能になりました。 ですが「まだ不具合があるため…」として、意図的に脱獄アプリの親玉Cydia Substrateが動作しないようになっています。...
View ArticleVirtualHomeは開発を停止か、でも同等の機能を持つTouchrがiOS 10対応テスト開始!
ホームボタンを押すのではなく「さわる」だけで動作するようになる【VirtualHome】ですが、執筆現在iOS 10では使用できない状況にあります。 iOS 10脱獄が話題になっている今、やはり気になるのは「iOS 10対応は来るのか?」ですが、この点について残念なお知らせをしなければならないようです……。...
View Article復元せずに初期化&入獄「Cydia Eraser」のiOS 10対応ベータテストが開始 [JBApp]
Saurik氏により開発が行われているCydia Impactor改め…Cydia Eraserは、iOSバージョンを維持したまま「復元をせずに初期化&入獄」、更には「システムファイルの修復」まで実行できちゃうスグレモノ! 脱獄犯にとって、最後の砦でもあり、安心度を高めてくれるすごいやつです。 そんなCydia EraserがiOS 10対応ベータテストを開始しています。 関連記事:...
View Article人気脱獄アプリ「Tage」がiOS 10対応ベータテストを開始 [JBApp]
画面下部から上へスワイプするだけでアプリを閉じたりスイッチャーを呼び出したり…などなど、今でも人気のある脱獄アプリ【Tage】ですが、ベータ版のアップデートが行われiOS 10対応テストが開始されました。 昨日のTouchrに引き続き…ということに! 関連記事: パソコン不要の脱獄「JailbreakMe」がiOS 9.3.2でも?Luca氏が脆弱性を外部から入手か お!!...
View ArticleiOS 10のロック画面を「スライドで解除」に戻す脱獄アプリのベータ版が登場 [JBApp]
新たな脱獄が来ると「前のバージョンの仕様に戻す」や「新しいバージョンの仕様を再現する」といった脱獄アプリの登場が恒例ですが、今回もロック画面をiOS 9までの仕様に戻す脱獄アプリが登場しています! これ、「iOS 10の脱獄が来たら、きっと登場する」と思われていた1位ではないかと! 関連記事: どこからでもホーム画面を呼び出す「Springround」のiOS 9対応テスト版が登場 [JBApp]...
View Article