Resume –再起動やリスプリングを行った後は音楽を自動で再開する!
【Resume – 再起動やリスプリングを行った後は音楽を自動で再開する!】 音楽を再生したまま再起動やリスプリングを行うと、実行後に自動で音楽再生を再開してくれる『Resume』のご紹介。 音楽再生中に【再起動】や【リスプリング】を行うと、実行後も音楽は停止されたままとなり、手動で再生しなおさなくてはなりません。 すごい小さな部分ですが、不便だったりするんですよね…...
View ArticleCentered –コントロールセンターを通知センター内に配置して統合
【Centered – コントロールセンターを通知センター内に配置して統合】 コントロールセンターを通知センター内に配置する事が出来る『Centered』のご紹介。 iOS 7から追加されたコントロールセンターですが、実装当時から「通知センターひとつにまとめたい!」という方も多かったですよね。...
View ArticleClex –曲選択も可能な画面端から呼び出す音楽コントローラ!
【Clex – 曲選択も可能な画面端から呼び出す音楽コントローラ!】 音楽操作や曲選択まで出来ちゃう、画面左右から呼び出す音楽コントローラ『Clex』のご紹介! これまでも音楽コントローラ系脱獄アプリはたくさんありましたが、『Clex』では基本的な音楽操作に加えて、曲の選択も可能!...
View Article[iOS] Cydiaにて位置情報を要求される問題が発生中。「許可しない」を選択しよう!
【[iOS] Cydiaにて位置情報を要求される問題が発生中。「許可しない」を選択しよう!】 最近、Cydiaを使用していると急に【“Cydia”は現在の位置情報を利用します。よろしいですか?】と、位置情報へのアクセスを求めてくる場合が報告されています。 Cydia自体は位置情報を使用するアプリではないため、非常に気持ちが悪い! ということで、原因や対処方法についてちょこっとご紹介。
View ArticleCustom Touch ID Fail –指紋認証が失敗した際のテキストをカスタマイズ
【Custom Touch ID Fail – 指紋認証が失敗した際のテキストをカスタマイズ】 指紋認証が失敗した際に現れるテキストを、好き勝手にカスタマイズ出来る『Custom Touch ID Fail』のご紹介。 通常、Touch IDでの指紋認証に失敗した場合「やり直す」というテキストが現れます。 ですが『Custom Touch ID...
View ArticleDockAdjust –ドックの高さを自在に調整
【DockAdjust – ドックの高さを自在に調整】 ドックの高さを好きな様に調整・変更する事が出来る『DockAdjust』のご紹介。 通常、ホーム画面下部に配置されているドックは高さが固定されていますが、『DockAdjust』を使用すると、ドックの高さを自在に調整・変更する事が可能。...
View ArticleBlurSlide –ロック解除方式をiOS 6風のスライダー方式に変更
【BlurSlide – ロック解除方式をiOS 6風のスライダー方式に変更】 ロック解除方式をiOS 6風のスライダーにする事が出来る『BlurSlide』のご紹介。 iOS 7以降は【画面全体をスライドしてロック解除】となっていましたが、『BlurSlide』を使用するとiOS 6風のスライダーを使用したロック解除方式に変更・再現する事が出来ます! ただし、iOS...
View ArticleBold Text Flipswitch –サクッと「文字を太くする」を変更するトグル
【Bold Text Flipswitch – サクッと「文字を太くする」を変更するトグル】 アクセシビリティ「文字を太くする」をサクッとオンオフ出来るFlipswitch用トグル『Bold Text Flipswitch』のご紹介。 アクセシビリティに【文字を太くする】という設定があるのですが、かなり奥に配置されているため、頻繁にオンオフするのは現実的ではありません。 そこで『Bold Text...
View ArticleSimplePasscodeButtons –パスコードボタンに数字や文字を表示しない
【SimplePasscodeButtons – パスコードボタンに数字や文字を表示しない】 パスコードボタンの数字&文字を非表示にする事が出来る『SimplePasscodeButtons』のご紹介。...
View ArticleFaces –パスコードボタンをそれぞれ好きな画像に変更!
【Faces – パスコードボタンをそれぞれ好きな画像に変更!】 パスコード入力ボタンをそれぞれ別々の好きな画像へ変更する事が出来る『Faces』のご紹介。 ロック解除時に使用するパスコード用の数字キーボードは単純に数字が書かれているだけなのですが、『Faces』を使用するとそれぞれのボタンを別々の好きな画像に変更する事が可能! ボタンを好きな画像に出来ちゃうので、これがなかなか面白い…!...
View ArticleCSwitcher –コントロールセンターにスイッチャーを配置!旧Auxo風スタイルも
【CSwitcher – コントロールセンターにスイッチャーを配置!旧Auxo風スタイルも】 コントロールセンターにアプリスイッチャーを配置する事が出来る様になる『CSwitcher』のご紹介! iOS 7からアプリスイッチャーは全画面表示となりましたが、『CSwitcher』を使用するとコントロールセンター下段にスイッチャーを配置する事が可能! iOS...
View ArticleNoStatusBar –ホーム画面やロック画面などのステータスバーを非表示に
【NoStatusBar – ホーム画面やロック画面などのステータスバーを非表示に】 ホーム画面やロック画面、通知センターではステータスバーを非表示にすることが出来る『NoStatusBar』のご紹介。 『NoStatusBar』を使用すると、ホーム画面やロック画面、通知センターのステータスバーを非表示にする事が可能。...
View Article多機能なステータスバーアイコン整理の「Protean」が数日中にリリース! [JBApp]
【多機能なステータスバーアイコン整理の「Protean」が数日中にリリース! [JBApp]】 以前【ステータスバー内のアイコン表示位置を変更する脱獄アプリが開発中】でご紹介させていただいた『Protean』ですが、どうやら数日中にリリースとなるみたい! 更に、以前予告されていた機能だけではなく、【OpenNotifier】の様な機能など、かなり多機能になっている模様!...
View ArticleCameraLocation –カメラ使用時は自動で位置情報サービスをオンに
【CameraLocation – カメラ使用時は自動で位置情報サービスをオンに】 カメラアプリを起動すると、自動で位置情報サービスをオンにしてくれる『CameraLocation』のご紹介。 カメラアプリで写真を撮影する際に位置情報サービスをオンにして、写真に撮影場所を記録させている!という方も多いかと思います。後で見返すと楽しかったりするんですよね。...
View ArticlespringPage –ページ別にホーム画面の壁紙を設定!
【springPage – ページ別にホーム画面の壁紙を設定!】 ホーム画面のページ単位で別々の壁紙を設定する事が出来るようになる『springPage』のご紹介。 通常ホーム画面の全ページは同じ壁紙が使用されますが、『springPage』を使うと、ページごとに別々の好きな壁紙を設定する事が可能! ページ移動する度に壁紙が変わっていくので、楽しい!...
View ArticleParental Controls For iOS –1日の使用可能な時間制限を設定
【Parental Controls For iOS – 1日の使用可能な時間制限を設定】 1日あたりの使用時間を制限することが出来る『Parental Controls For iOS』のご紹介。 Macではペアレンタルコントロールに【1日あたりの使用時間を制限】という機能がありますが、『Parental Controls For...
View ArticleNoMotion –デバイスの傾きによる視差効果を全て無効化!
【NoMotion – デバイスの傾きによる視差効果を全て無効化!】 壁紙やアイコン、メッセージなどに対して全てのParallax Effect(視差効果)をサクッと無効化出来る『NoMotion』のご紹介。 iOS 7よりデバイスの傾きに合わせて壁紙やアイコン、メッセージなどの表示位置が動くParallax...
View ArticleStatusBarTimer –タイマーの残り時間をステータスバーにも表示
【StatusBarTimer – タイマーの残り時間をステータスバーにも表示】 タイマーの残り時間をステータスバーに表示しカウントダウンしてくれる『StatusBarTimer』のご紹介。 時計アプリでタイマーを使う事も多いですが、残り時間を確認するには時計アプリを起動する必要があり、若干不便です。...
View ArticleQuickShare –シンプルなSNS共有メニューをActivatorで呼び出す
【QuickShare – シンプルなSNS共有メニューをActivatorで呼び出す】 各SNS、新規メッセージと言った機能を呼び出せるシンプルなメニュー『QuickShare』のご紹介。 Activatorから『QuickShare』を呼び出すと、【Facebook投稿】、【Twitter投稿】、【新規メッセージ】をその場から実行する事が出来る、シンプルなメニューが現れます。...
View ArticleProtean –ステータスバー表示を強化!通知アイコン追加や位置変更など!!
【Protean – ステータスバー表示を強化!通知アイコン追加や位置変更など!!】 ステータスバーに通知や設定状態のアイコンを追加したり、表示位置の変更など…様々な強化が出来る『Protean』のご紹介! 『Protean』を使用すると、ステータスバー表示に関する機能をグイッと強化する事が可能!...
View Article